6月9日に笹そろえ、10日に笹巻づくりをしました。笹巻づくりは、島根の郷土料理に触れる機会として毎年大切に続けている行事の一つです。
笹そろえは保育公開日に併せてしました。7人の保護者の方の力を借りながら、3~5歳児の子どもたちが笹そろえに挑戦しましたよ。昨年も経験しているひまわり組(5歳児)とつばき組(4歳児)は何となくやり方を覚えていて「こうだったがぁ」と思い出しながら笹をそろえていきました。初めて経験したこすもす組(3歳児)は、「どうやってする~?」と保育者やお家の方に聞いていました。翌日の笹巻作りを楽しみにしながら、みんな集中していましたよ。
笹巻づくりは、雲南市食生活改善推進協議会加茂支部の方と祖父母の方に協力していただきました。まきの粉にぬるま湯を混ぜ、段々粉が固まっていく様子を見たり、実際にこねてみたり…みんな興味津々でした。団子ができると次はいよいよ笹の登場です。食改さんや祖父母さんに巻き方を教えてもらい、楽しみながら笹巻づくりをしましたよ。約270本出来上がり、「たくさんできた!」とみんなで喜びました。午後のおやつに美味しくいただき、心もお腹も満たされた日になりました。